Webデザイン【Web制作】の仕事の流れは?

Webサイト制作の流れの画像

今回は、Webデザインをする上でどのような仕事の流れになるのか?Webデザインの制作フローについて解説しています。

ジョウ

筆者はヒューマンアカデミーWEBデザイン講座(WEBディレクターコース)、KENスクールのレスポンシブWebデザイン講座を受講済。そして現役Webデザイナーです。

Webデザインの流れ

Webデザイン(Web制作)の流れは、企画→設計→デザイン→実装→運用準備→公開という流れです。

企画

まず初めに、企画とは、Webサイトの目的・目標設定、KPI設定、ペルソナ設定、市場・競合調査、サイトマップ作成、コンテンツ施策、スケジューリング、メンバーアサイン、マーケティング施策などを行うことです。Webサイトの規模によっては、
マーケティング施策やコンテンツ施策などをしない場合もあります。上記の項目を明確化し、資料に落とし込んだものを要件定義書といいます。
ちなみにWebサイトの規模感やクライアントによっては、クライアント側が作成するWebサイト制作の要望などをまとめたものを提案依頼書(RFP)といいます。

設計

設計は、ワイヤーフレーム制作、システム要素の設計、環境・サーバー構築などの確認などです。ワイヤーフレームについては以下の記事で詳細に解説しています。
ワイヤーフレームとはシステム要素の設計は、例えば、会員登録機能や決済機能、などシステム要素をWebサイトに追加したい場合などの場合に確認します。
環境・サーバー構築は、ドメイン設定やテスト環境、本番のサーバー環境について確認します。

デザイン制作

デザイン制作はワイヤーフレームを元に、Webサイトのビジュアル部分を制作します。
つまり、デザインカンプ作成が主な作業になります。IllustratorやPhoshop、XD、Figmaなどのデザインツールを使用します。
詳細はこちらの記事で解説しています。Webデザインとは

実装

実装は、デザインカンプを元にHTML,CSS,JavaScript,PHPなどの言語を使用してコーディングしていきます。実装を細かく分類分けすると以下のようにわかれます。

フロントエンド

フロントエンドは簡単に言いますと、ユーザーがWebサイトを実際に目で見てわかる部分のことを言います。例えば、Webサイトのビジュアルやテキスト、画像、
ボタンをクリックすると変化するなどの動きの部分などです。
HTML,CSS,JavaScriptなどの言語を使用してコーディングします。

バックエンド

バックエンドは、フロントエンドとは逆に、ユーザーがWebサイトで実際に目で見えない部分のことを言います。例えば、サーバーやデータベースなどの部分です。PHPを主に言語として使用します。

CMSの導入及びカスタマイズ

CMSはWordPressやHubSpot、MovableType、Shopify、Adobe Experience Manager Sites、DreamWeaver、WiX、Studioなどがあります。シェア率でいくと、
WordPressが圧倒的に高いです。そして日本でも一番多くWordPressが導入されています。

運用準備

  • 運用準備は、GoogleAnalytics4やGoogleTag Managerなどのアカウント作成や設置。
  • SEO対策。
  • SNSアカウントの作成や連携。
  • CMSの更新手順準備、テスト環境での公開
  • 本番公開

まとめ

Webデザイン(Web制作)の流れは、企画→設計→デザイン→実装→運用準備→公開という流れです。サイトの規模により企画のマーケティング施策が不必要だったり、
SNSアカウントの連携やGA4、GTMの設置などがいらない場合もあります。
例えば、名刺変わりにまずは、ホームページを持ちたいというクライアントもいるので、そのような場合はいらないかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
ジョウ
個人法人営業職に3年程、携わり上司からの無謀な売上目標に病み、鬱一歩手前になる。そして何かスキルを身に着けたいと思い2020年4月からヒューマンアカデミーとKENスクールでWebデザインを学ぶ。そして無事、制作会社に就職!このブログではWebデザインに関する情報や私と同じように人生や仕事などに悩んでいる方に有益な情報を提供し、少しでも背中を押すようなブログを運営したいと思っています!!